2005年06月18日
四季報CD / 連結と単独の仕分け
○今日はこの時間までずっと寝てました。(^^;
○四季報CDをインストール。まず始めにやることを下記に。
○四季報CDをインストール。まず始めにやることを下記に。
○連結のものは連結で見るのが吉ですが、私の場合は、
下記の手順で、セッティングしてしまいます。
(1) 連結銘柄のスクリーニングによる抽出
・[会計方式(-1)]が「日本」か「SEC」に等しければ、
その銘柄は連結決算を行っているので、それで連結を抽出。
・抽出銘柄をグループとして保存。
(2) 単独銘柄のスクリーニングによる抽出
・[会計方式(-1)]が「-」に等しければ、
その銘柄は単独決算のみを行っているので、それで単独を抽出。
・抽出銘柄をグループとして保存。
(3) 実際のスクリーニング条件を単独用・連結用にそれぞれ作成
・B/S、P/L、C/Fの項目は単独・連結で異なる名前なので、
それぞれに条件を作成
(前のバージョンで作成していれば引き継がれているはずなので、
私は作成しなおしていないです)
(4) (3)の条件でスクリーニングし、表示で(1)、(2)のグループを選択
・あとは、連結用のスクリーニングをしたら、表示するグループを
先ほど作成した連結銘柄のグループで表示。単独なら単独で。
→ これで単独・連結が混在するのを防げます。
細かいこだわりですんません…。
参考になる方がいらっしゃれば幸いです。
P.S.
私自身は別の用途で必要に迫られて設定してます。(^^;
下記の手順で、セッティングしてしまいます。
(1) 連結銘柄のスクリーニングによる抽出
・[会計方式(-1)]が「日本」か「SEC」に等しければ、
その銘柄は連結決算を行っているので、それで連結を抽出。
・抽出銘柄をグループとして保存。
(2) 単独銘柄のスクリーニングによる抽出
・[会計方式(-1)]が「-」に等しければ、
その銘柄は単独決算のみを行っているので、それで単独を抽出。
・抽出銘柄をグループとして保存。
(3) 実際のスクリーニング条件を単独用・連結用にそれぞれ作成
・B/S、P/L、C/Fの項目は単独・連結で異なる名前なので、
それぞれに条件を作成
(前のバージョンで作成していれば引き継がれているはずなので、
私は作成しなおしていないです)
(4) (3)の条件でスクリーニングし、表示で(1)、(2)のグループを選択
・あとは、連結用のスクリーニングをしたら、表示するグループを
先ほど作成した連結銘柄のグループで表示。単独なら単独で。
→ これで単独・連結が混在するのを防げます。
細かいこだわりですんません…。
参考になる方がいらっしゃれば幸いです。
P.S.
私自身は別の用途で必要に迫られて設定してます。(^^;
この記事へのトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ブログの紹介です。
考える株式投資
gotospaceさんのブログです。バリュー投資に関する詳しい解説や、自身の投資成績、銘柄を公開しており非常に参考になります。
今までこのブログを見ていなかったことを悔しく感じます。それだけ素晴らしい内容のブログです。デザ
考える株式投資【バリュー投資で1億円!】at 2005年06月19日 12:09
○四季報CDデータの不完全性により、前回の方式及び
代替方式では、完全に連結と単独を振り分けられないことが判明。...
四季報CD / 連結と単独の仕分け その2【考える株式投資】at 2005年06月19日 22:40
この記事へのコメント
はじめまして。私も最近バリュー投資の理論に感動し、バリュー投資をはじめました。四季報CD-ROMも買ったのですが、gotospaceさんは単独と連結で別々にスクリーニング条件を作っているのですね。参考になりました。
ちなみに、私も四季報CD-ROMによるバリュー株のスクリーニングについて記事を書いたので、よろしかったら見にきてください!
ちなみに、私も四季報CD-ROMによるバリュー株のスクリーニングについて記事を書いたので、よろしかったら見にきてください!
Posted by だいすけ at 2005年06月19日 02:15
gotospaceさん、はじめまして。
タワー売買の動向やビジュアル的にわかりやすい企業分析など
いつも参考にしております。
今回の四季報CDROMの連結・単独の見分け方なんですが、私は
すなおに株価関連 → 単連フラグを利用していました。
でもこれだと、今回のgotospaceさんの会計方式を使って出した
企業群と微妙に違う企業が抽出されちゃうんですよね。
やっぱり、会計方式[-1]のほうでやったほうがいいんでしょうか?
タワー売買の動向やビジュアル的にわかりやすい企業分析など
いつも参考にしております。
今回の四季報CDROMの連結・単独の見分け方なんですが、私は
すなおに株価関連 → 単連フラグを利用していました。
でもこれだと、今回のgotospaceさんの会計方式を使って出した
企業群と微妙に違う企業が抽出されちゃうんですよね。
やっぱり、会計方式[-1]のほうでやったほうがいいんでしょうか?
Posted by ロック at 2005年06月19日 10:27
だいすけさん、はじめまして。(*^^*)
記事、拝見致しました。とても分かりやすく書かれていて
すごいなぁと思いました。ちょくちょく寄らさせて下さい。
あと、目次の使い方もすばらしいと思いますので、
私のサイトでも参考にしたいと思っています。(^^;
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
記事、拝見致しました。とても分かりやすく書かれていて
すごいなぁと思いました。ちょくちょく寄らさせて下さい。
あと、目次の使い方もすばらしいと思いますので、
私のサイトでも参考にしたいと思っています。(^^;
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted by gotospace at 2005年06月19日 12:06
ロックさん、はじめまして。(*^^*)
貴重な情報を有難う御座います。(^^)
[単連フラグ]の情報、知りませんでした。(汗)
でもって、早速調べてみましたが、どうも、
どちらの方法も不完全なようです。
例えば、
1826、2419、4357、4558、6942 は、
[単連フラグ]が、「単独」なのに、最新期で連結決算を
していて、かつ、連結データも存在しています。
しかし、一方、
1971、2059、2421、2724、3010、4347、4731、6401、
6830、7506、7566、7946、7985、8622、9695、9870
は、[会計方式]が「日本」なのに、最新期で単独決算を
しています。
このケースでは、[単連フラグ]は正常に「単独」に
なっています。
この際だから、全データをチェックして完全な単連フラグを
サイトにアップしてしまおうかと考え中。(^^;
貴重な情報を有難う御座います。(^^)
[単連フラグ]の情報、知りませんでした。(汗)
でもって、早速調べてみましたが、どうも、
どちらの方法も不完全なようです。
例えば、
1826、2419、4357、4558、6942 は、
[単連フラグ]が、「単独」なのに、最新期で連結決算を
していて、かつ、連結データも存在しています。
しかし、一方、
1971、2059、2421、2724、3010、4347、4731、6401、
6830、7506、7566、7946、7985、8622、9695、9870
は、[会計方式]が「日本」なのに、最新期で単独決算を
しています。
このケースでは、[単連フラグ]は正常に「単独」に
なっています。
この際だから、全データをチェックして完全な単連フラグを
サイトにアップしてしまおうかと考え中。(^^;
Posted by gotospace at 2005年06月19日 12:19