2005年07月18日

この記事をクリップ! b.hatena.ne.jp/entry 税金ってとってもディープ

投資苑2」を読了。
ウォッチ銘柄の買いタイミングを洗練するための大いなる
ヒントをもらいました。あと資金管理についても。
ファンダである程度、免疫つけてから読むと良いでしょうね。

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇」を読了。
私にとって、株式以外の資産運用を行うための
キックオフミーティングといった感じです。
とにもかくにも、安間さんはアツイ!大ファンです。
日本の今後を本気で心配して行動をとっておられます。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ご存知だとは思いますが「投資と税金編」の内容は既でに古いです。学ぶべきところは「いかに税制に対処するか」だと思います。
Posted by vox mundi at 2005年07月19日 00:21
vox mundiさん、こんばんわ。(*^^*)

3分の1位は、さらっと流し読みしちゃいました。(^^;

今現在、特定口座+源泉徴収有りでEトレード1本で
投資しているので、確定申告ベースに変更しようかなと
本気で考え始めました。

他の証券会社にも触手を伸ばしやすくなりますし。。。
Posted by gotospace at 2005年07月19日 00:44
私も特定口座+源泉徴収ありでE*トレードがメインです。
他に松井証券なども併用しています。

「源泉徴収あり」にすると資金効率が落ちるので
嫌う人もいますが、私は必要に応じて信用取引で
カバーしているので、この点は気にしていません。

なお私の場合は「確定申告をすると損することがある」
という特殊事情もあって「源泉徴収あり」にしてます。
株式取引だけでなくFXなどにも手を出す場合は、
どちらが得かを慎重に考える必要があります。
Posted by vox mundi at 2005年07月19日 18:30
やや、そうでしたか〜。
新たな金融商品に手を出す時は税制を確認しないと
いけなさそうですね。気をつけます。
Posted by gotospace at 2005年07月21日 00:50
他の証券会社に口座を開くなら相談に乗りますよ。
多くの証券会社に口座を持っているので。
Posted by vox mundi at 2005年07月21日 20:55
>他の証券会社に口座を開くなら相談に乗りますよ。
>多くの証券会社に口座を持っているので。

ありがとうございます。
松井証券はやっぱり日経テレコンですか?
それ目当てで開設しようと思っているんです。:-)

追記:↑上記記述は間違いでしたのでご注意下さい。
Posted by gotospace at 2005年07月21日 21:30
コメント欄でやりとりするのも何なので
あとはメールで。
Posted by vox mundi at 2005年07月21日 22:32
 (管理人にのみ通知)
 (管理人にのみ通知)
 
月別コラム
スポンサード リンク
逆アクセスRanking
livedoor Blog
このBlogをはてなRSSに追加 このBlogを
はてなRSSに追加
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加