2004年07月24日

この記事をクリップ! b.hatena.ne.jp/entry Yahoo!低投稿率、高株主資本銘柄の上昇率分布

Yahoo!の各銘柄の掲示板投稿数50以下で
自己資本比率が50%以上の銘柄の検証の続編です。

各市場でのパフォーマンスの差が気になったので
横軸を2年前の上昇率、縦軸を1年前として、
各市場の抽出銘柄をプロットしてみました。

投稿数-上昇率分布
(クリックすると大きくなります)

JASDAQ、2部銘柄が値動きが大きい。

1年前に大きく上昇した銘柄は、
次の年はあまり上昇していない。

(=1年前に停滞している銘柄は、
次の年に上昇している割合が高い)

という所でしょうか。ここ1年で株価が
停滞している銘柄は注目かもしれないですね。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
マネーマスターのしんさんのサイトから来させていただきました。
私はこの7月から株を始めてました。
スタンスはもちろんバリュー投資でやっているのですが、
まだまだ勉強不足で日々勉強の毎日です。

とてもためになるデータ(特に7/22)を拝見させていただきました。
これは事業内容などを全く加味せず、
この結果が出ているということですよね?
しんさんのサイトで、地味株のパフォーマンスの結果を知ったときは、
本当に目から鱗でした。

これからも見させていただくので、頑張ってください!
Posted by taku at 2004年07月26日 04:35
>1年前に大きく上昇した銘柄は、
>次の年はあまり上昇していない。
>(=1年前に停滞している銘柄は、
>次の年に上昇している割合が高い)

この効果(リターンリバーサル)は
どのような株においても日本の市場では
ある程度存在することが知られております
が、効果の大きさと地味株指数の相関が
どうなっているのか非常に興味を持っています。

まぁもともと地味株は小型株が多くなりがちで
値動きも平均的には大きいでしょうから必然的に
リターンリバーサル効果も大きく出るような気は
直感的にいたしますが、実際どうなんでしょう…
Posted by chiro at 2004年07月26日 10:32
takuさん、こんばんは〜。

>これは事業内容などを全く加味せず、
>この結果が出ているということですよね?

その通りです。投稿数と株主資本だけです。
めぼしい銘柄の事業内容を有報とかで調べてみると、
もう一声!といいたくなるものが多いこと…。(^^;

>これからも見させていただくので、頑張ってください!

私もまだまだ新米なのでたくさん学習して、
研究成果はここで発表して行きたいと思います!
Posted by gotospace at 2004年07月26日 20:56
chiroさん、こんばんは!

なるほど、地味株指数とリターンリバーサル効果の
相関ですか。ちょっと調べてみます。(*^-^*)

>まぁもともと地味株は小型株が多くなりがちで
>値動きも平均的には大きいでしょうから必然的に
>リターンリバーサル効果も大きく出るような気は
>直感的にいたしますが、実際どうなんでしょう…

そうですね。今回の抽出銘柄は、その殆どが、
時価総額100億円以下でしたが、時価総額が
大きくなると、上昇率の変動は小さくなってました。

P.S. chiroさんの書き込みで始めて、リターン
リバーサルという言葉を知りました。感謝感謝。(^^;
Posted by gotospace at 2004年07月26日 21:04
 (管理人にのみ通知)
 (管理人にのみ通知)
 
月別コラム
スポンサード リンク
逆アクセスRanking
livedoor Blog
このBlogをはてなRSSに追加 このBlogを
はてなRSSに追加
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加