2004年07月29日

この記事をクリップ! b.hatena.ne.jp/entry 今やここ抜きには考えられない・・・

最近の銘柄発掘は次のような感じで
やっています。ちょっと恥ずかしいですが…。(^^;

(1)スクリーニング

集めたデータをEXCELで管理しているので、
オートフィルタ機能を使って、自前でスクリーニングを
することが多いです。

(2)イートレード証券で会社の概要を知る

四季報CD-ROMを以前は買っていたのですが、
イートレード証券に口座を開くと、同サイトで
四季報の内容が一部見れるので重宝しています。
(特に、株主欄を良く見ています。)

(3)EDINET等で有価証券報告書を読む

最後に、有価証券報告書を入手して熟読します。
最初は読むのが本当につらかった・・・。(>_<)

EDINETですが、今やこれ抜きには考えられないです。

有価証券報告書はたいていここで手に入りますし、
JAVAなのと、HTML形式なのがちょっといやでしたが、
それを補って余りあるほど、私にとって、ありがたく
便利なサイトになっています。

あと、EDINETコード検索 > 個人・法人(有報提出義務者以外)で
大量保有報告書(5%ルール)を一部読むことができます。

じつは、タワー投資顧問もここで報告しています。

もう一つ重宝しているのが、適時開示情報閲覧サービスです。

決算短信など、適時開示情報はここを見ることが多いです。
大証以外のJASDAQ等の上場会社の開示情報を見られます。

ふ〜。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
gotospaceさん、こんにちわ。

>特に、株主欄を良く見ています。

とありますが、ここからどのようなことを読み取るのでしょうか?
外国人投資家が多いとか一族企業だなということは、
分かるのですが、そこから何を感じ取り、
どう考えているか、教えていただけたら光栄です。

つまらん質問、すいません。
Posted by taku at 2004年07月29日 18:22
takuさん、こんにちは〜。

実は、そんなにたいしたことは
していないのですが、こんな感じです。(^^;

まず最初に、ゴールドマンサックスか、
竹田和平さんが株主欄にあるかどうか確認する。

竹田和平さんの銘柄の高パフォーマンスは、
J_CoffeeさんのHPでも検証済みですし、
ゴールドマンサックスも、これは!と思った銘柄だと
かなり入っている確率が高いので、この2つがあると、
まずはホッとする、という感じです。
(四季報CD-ROMがあれば一発なんですけどね…。
 次回は買おう…うん。(>_<))

ゴールドマンの場合は、タワー投資顧問かどうか
5%ルール情報を調べることもたまにしてます。

その後は、外国比率を見て、0%でなければ
外国からもある程度評価されているのかな?とか、
東証1部銘柄だと、浮動比率が低いと、TOPIX売りが
いずれ少しでるかな?とか、考えたりしています。

同じ苗字の人ばかりだったり、親会社が大きな割合だったり
すると、ちょっと引いてしまいますよね…。

これからも気軽にコメントして下さいです〜。(*^-^*)
Posted by gotospace at 2004年07月29日 19:37
gotospaceさん、こんにちわ。
takuさん、はじめまして。

>EDINETコード検索 > 個人・法人(有報提出義務者以外)で
大量保有報告書(5%ルール)を一部読むことができます

知りませんでした〜。
有益な情報ありがとうございます♪
EDINETなどは自分のBlogにも
リンク張っとこうと思います。

>ゴールドマンサックスも、これは!と思った銘柄だと

ゴールドマンは確かにいい銘柄の
株主の事が多いのですが・・・
ここは注意が必要だと思ってます。
いろいろ噂はご存知でしょうが。。。

では。
Posted by hito at 2004年07月29日 20:17
hitoさん、こんばんは〜。

>ゴールドマンは確かにいい銘柄の
>株主の事が多いのですが・・・
>ここは注意が必要だと思ってます。

そうですよね〜。GSといっても
必ずしもタワー投資顧問のケースだけ
じゃないですものね。

たとえタワーだとしても、その前に買いたいですよね。
もっともっと勉強しなくては。。。
Posted by gotospace at 2004年07月29日 22:48
hitoさん、はじめまして!!
gotospaceさんお答えありがとうございます。

>ゴールドマンサックスも、これは!と思った銘柄だと
>かなり入っている確率が高いので、この2つがあると、
>まずはホッとする、という感じです。

そうですよね。ゴールドマンサックスは市場影響力はすさまじいです。
ただあのやり方は酷いような・・・。

私もまだまだ勉強が足らな過ぎるので、頑張ります。
また来させてもらいます、では!!
Posted by taku at 2004年07月30日 05:05
 (管理人にのみ通知)
 (管理人にのみ通知)
 
月別コラム
スポンサード リンク
逆アクセスRanking
livedoor Blog
このBlogをはてなRSSに追加 このBlogを
はてなRSSに追加
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加