2008年11月23日

この記事をクリップ! b.hatena.ne.jp/entry 11/23 徒然

昨日、メインのノートPCが突然フリーズしたと思ったら、
今朝、OSすら起動しなくなってしまいました…。(涙)

原因はHDDっぽいのですが、ハードに詳しくないので
この際、勉強して自分で復旧を試みようと考え中…(^^;

大部分のデータはモバイルHDDにあるので被害は限定的なのですが、
OmegaChart絡みが被弾したので乖離率分布もダメージが…。

「平成20年度 自衛隊音楽まつり」観了

@状況の御報告@

マシン:SONY VAIO Type S VGN-S90PS
症状:電源ON→VAIOのロゴ表示→HDD作動無限ループへ
環境:リカバリディスク無し(未作成→反省)
   リカバリ領域有り(VAIOロゴ表示時にF10キーで画面遷移)

対応ステップ案(検討中):

1)内蔵HDD内データを吸い上げ
・分解せずに、吸出し
 KNOPPIX@CDにより別マシンからFTPアクセスをトライする
 →KNOPPIXでSSHサーバを立て、別マシンからFileZillaでSFTPアクセスし必要データのサルベージに成功

・分解してHDDを取り出し、USBケース(Ultra-ATA対応品)で別マシンにて吸出し
 これでもダメならファイナルデータ等をトライする
 →リカバリ領域からの復旧をトライしてから交換を判断する
 →Cドライブのリカバリに成功。HDD換装に備えてリカバリCD(6枚)の作成へ
 →リカバリCDの作成が無事終了。


2)新HDDに換装
・Ultra-ATA/100の2.5インチHDD(既内蔵HDDと同じ仕様)を探して交換
 今後3〜5年は副系マシンとして使用するためのメンテナンスにトライする
 →現在、調査中。

3)新しい主系マシンの調達
・故障マシンと同等以上スペックをVAIOの中から調査
・AmazonでWin XP Proパッケージ品を購入しCDを入手し、
 Win Vista ビジネスのダウングレード権行使にトライ
(仕事との兼ね合いもあり、Windows XPに出来ればしたい)
(XPダウングレード権付のPCは選択肢が少ないような)
 →現在、調査中。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
いや〜、それは大変!
ちょっとショックですね。
Posted by daily082 at 2008年11月23日 14:57
以下が参考になれば幸いです。

マスタ・ブート・レコード (master boot record)

 PC/ATアーキテクチャのハードディスクシステムにおいて、ディスクの先頭部分にあり、ブーとストラップコードやパーティションテーブルが記録される領域のこと。頭文字をとってMBRと呼ばれることもある。
 
 コンピュータの電源を入れると、BIOSによってこのMBR中にあるブートストラップコー
ドがメモリに読み込まれ、実行される。ブートストラップコードは、パーティションテーブルからアクティブなパーティション(ブートするように設定されているパーティション)を見つけ、そのパーティションの先頭に書き込まれているブートストラップコードを読み出して、それを実行する。つまり、まず最初はMBR中のブートストラップコードを実行し、次にパーティションの先頭にあるブートストラップコードを実行するというふうに、2段階のブート動作を行って、システムはブートする。
Posted by 福富 at 2008年11月23日 21:47
マスタ・ブート・レコード(MBR)の修復
Windows 2000/XPの場合
A.バイオス画面でファーストブートドライブをCD-ROMにします。バイオスの起動と設定
の方法は, パソコンに付属のマニュアルなどをご覧下さい。
B.「Windows」のシステムCD-ROMをセットして、 →バイオス画面から抜けると、
→CD-ROM内 のシステムで起動します。
C.青い画面がしばらく続き、→「セットアップへようこそ」の文字が表示されます。
→画面の表示に従って 「R」キーを押し「修復ステップ」に入ります。
D.「半角/全角」キーを押し、 →「Y」キーを押し、→「Enter」キーを押します。
→しばらくすると 「Windows 2000(XP) 修復オプション」が表示されます。
E.「C」キーを押して「回復コンソール」に入ります。
F.「1」キーを押し、→「Enter」キーを押します。
G.「Administratorのパスワードを入力して下さい」と表示されたら、
→パスワードを入力して、→ 「Enter」キーを押します。
※ パスワードを設定していなければ、何も入力しないで「Enter」キーを押します。
H.プロンプトに「fixboot」と入力、→「Enter」キーを押します。 「fixboot」のあと
に「fixmbr」もやってみましょう。
I.「新しいブートでセクタは正しく書き込まれました」と表示されたら、
→プロンプトに「exit」と入力、→ 「Enter」キーを押します。
→(Windowsが起動します。)

【Windows XP の Boot.ini の修復】
Windows XP の起動時に 「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、
Windows を起動できませんでした」 と表示される場合は「Boot.ini」ファイルが
破損している可能性があります。
上記の「H.」で「bootcfg /rebuild」と入力、→「Enter」キーを押します。
Posted by 福富 at 2008年11月23日 21:48
わたしも先日OSが起動しなくなったのですが、『Knoppix』を使ってハードディスクをマウントし、FTPを使ってデータを退避させることができました。
うまく復旧できることを。
Posted by らぐたろう at 2008年11月23日 22:29
daily082さん

ちょっとだけと思ってデスクトップ領域に置いていたものでも
失うと痛いものもあり、何とかデータを吸い上げたいなと思案中です。:-)
Posted by gotospace at 2008年11月24日 00:04
福富さん

詳細な情報提供、本当にありがとうございます。
しっかり理解して活用させて頂きたいと思います。

代々SONYのVAIOを使ってきているのですが、
最初のVAIOの画面から先に進まない症状は初めてで、
ついに来てしまったかという感じです…。
Posted by gotospace at 2008年11月24日 00:10
らぐたろうさん

貴重な経験談、ありがとうございます。
このようなアプローチもあるのですね!
Knoppixとftpをキーワードに調査・検討したいと思います。
Posted by gotospace at 2008年11月24日 00:16
もしも、別PCに繋いでもファイルすら読めないレベルのHDD故障だった場合は以下のソフトを試してみると良いかもしれません。
http://www.finaldata.jp/

MBRやMFTなどのファイルシステムをすっ飛ばして
かなり物理的に近い部分からHDDにアクセス
するソフトです。

私は過去これでBIOS上の認識だけはしている、
というレベルの故障HDDから99%以上データを復旧できました。なかなか凄いソフトです。
Posted by くろ at 2008年11月24日 02:09
尚、出来れば故障したHDDは色々いじらずに
即座に外してしまい、新しいHDDに換装した後
別のPCへ接続してデータの復旧を行った方が良いです。

理由は、既にファイルシステムが破損している
可能性がある為、いくらファイルをいじってもまともに書き込み&読み込みされない恐れがあるばかりか
余計にデータを毀損させてしまう恐れがあるからです。
更に、もしもヘッドの故障であった場合
動作させればさせるほどHDDが損傷してしまう
恐れがあるからです。

御健闘をお祈りしています。
Posted by くろ at 2008年11月24日 02:22
『Knoppix』と『サルベージ』あたりをキーワードにしてみてはいかがでしょうか。
有事のためにKnoppixのCDは常に用意しておかれることをおすすめします。
Posted by らぐたろう at 2008年11月24日 07:42
くろさん

貴重なツールの情報ありがとうございます。
最小限のアクションで問題(故障モード)を切り分けた上で、
適切な対応をとる必要があるのですね。

USBのHDDケースも調べると1000円前後のようなので
これを機会に入手したいと思います。
Posted by gotospace at 2008年11月24日 13:44
らぐたろうさん

重ね重ねありがとうございます。
吸い上げ関連の作業はサルベージと呼ぶのですね。
おかげで作業フローのわかり易いサイトにすぐに
たどり着くことが出来ました。

早速、KNOPPIX 5.3.1CD日本語版のISOイメージを
CD-Rに焼きました。

ファイルすら読めないHDD故障なのかどうか、
切り分けにトライしてみようと思います。
Posted by gotospace at 2008年11月24日 13:50
らぐたろうさん

ありがたいことにKNOPPIXでHDDの内容を認識することができ、
必要なデータをサルベージすることが出来ました。
無料のツールだけでここまで出来てしまうのですね…。
貴重な情報で助かりました。ありがとうございます。
Posted by gotospace at 2008年11月24日 20:29
良かったですね!
gotospaceさんのサービスはよく活用させていただいているので、少しでもお役に立てて光栄です。
Posted by らぐたろう at 2008年11月24日 21:09
復旧おめでとうございます。
大事には至らなかった様でほっと一息です。
微力ながら今後のお役にたてて下されば幸いです。
これからも更新を楽しみにしております。

P.S
HDDは消耗品です。
一度故障したHDDは劣化が進行中ですので、
フォーマットやリカバリを行っても障害を
起こしやすくなっていると考えた方が良いです。

〜〜〜以下雑学。ご参考までに〜〜〜
どの程度劣化が進んでいるかは以下のような
フリーソフトを使用すると良いと思います。
http://hddguru.com/download/software/HDDScan/HDDScan_v28.zip
最新版は以下ですが2.8が解り易いと思います。
http://cowscorpion.com/HDD/HDDScan.html

通常HDDの読み取り速度は5ms〜150msの間ぐらいですが
劣化が進むと500ms以上となり、最終的にBad Sectorとなってその部分は読み取り不能となります。
また、突然Bad Sectorが発生する事もあります。
Posted by くろ at 2008年11月25日 23:09
ソニーのパソコンは単独でOSのインストールできない可能性が高いです。

HDDを入れ替えるとのことですが、SSDにするとサクサク動いて楽しいです。
Posted by ソニー at 2008年11月26日 04:34
らぐたろうさん

ありがとうございます。:-)
Webサービスの方も、継続に意味のある独自の機能を
盛り込んでいければと思っています。
Posted by gotospace at 2008年11月26日 22:22
くろさん

いろいろな情報ありがとうございます。
とても助かり、勉強になります。

やはり、仰るとおり、特定のデータにアクセスすると、
HDDアクセスの無限ループの症状が出ますし、
そこをスキャンディスクしても同様の症状になるので、
早急にHDD換装をしたいと思い、現在リカバリディスクを作成中です。

今後ともよろしくお願いいたします。:-)
Posted by gotospace at 2008年11月26日 22:32
ソニーさん

情報ありがとうございます。
どうもインストールCDと特殊なドライバを混ぜた
新しいCDを自分で作成しないとインストール出来ないようです。
入念に調査をして新マシンでXP化を決行するかを
判断したいと思います。

SSDはサクサクですか〜、良いですねぇ^^
SSDに出来るのか調査してみようと思います。
Posted by gotospace at 2008年11月26日 22:36
データ吸い出せてよかったですね!
うちもノートPCに重要なデータがほとんど入ってて、何か起きたらアウトになってしまう。
ノートなのでRAIDもないですし。
イザということが起きる前に、何か対策しないといかんなぁと、今回のgotospaceさんのHDD事故で考えました。
Posted by yuraku_love at 2008年11月27日 00:22
ゆうらくさん

どうもです^^
今回、いろんな方に貴重な情報を頂いて
本当に勉強になりました。(実感)
knoppixのCDはフリーですし便利だなと思いました。
Posted by gotospace at 2008年11月27日 21:48
ZAITENのタワー記事読みましたか
Posted by tawawa at 2008年12月01日 21:56
tawawaさん

いえ、記事が出てるの知りませんでした(>_<)
教えて下さりありがとうございます。

経済社会裏話:
凄腕ファンドマネージャー失踪まで噂された
タワー投資顧問「閉鎖説」の真偽

ですね。某スレによると、結局話を取れておらず、
広報の当たり障りのない話が書かれているようです。

詳細不明なので、立ち読みしてみようかなと^^
Posted by gotospace at 2008年12月01日 22:32
 (管理人にのみ通知)
 (管理人にのみ通知)
 
月別コラム
スポンサード リンク
逆アクセスRanking
livedoor Blog
このBlogをはてなRSSに追加 このBlogを
はてなRSSに追加
このBlogをチェッカーズに追加 このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogをリーダーに追加 このBlogを
リーダーに追加